豊橋浄水場再整備等事業における落札者に決定
インフロニア・ホールディングス株式会社(本社:東京都千代田区、社長:岐部一誠、以下「当社」)を代表企業とし、他9社が参画するグループ(以下、「当応募グループ」)は、愛知県が進めている「豊橋浄水場再整備等事業(以下、「本事業」)」に係る公募手続において、2025年11月 7日に落札者として決定されました。
1967年に供用が開始された豊橋浄水場は、東三河地域の豊橋市、豊川市、新城市へ一日約8万㎥の給水を担い、地域の暮らしを支えてきましたが、供用開始から50年以上が経過しており、主要施設の老朽化が進行し、耐震化も必要な状況です。
県は、将来を見据えた施設整備を行うことを目的として、民間のノウハウや創意工夫を最大限に活用するため、事業者が自らの提案を基に豊橋浄水場の再整備を行った後、県に豊橋浄水場の所有権を移転(BT(BuildTransfer)方式)し、再整備後の豊橋浄水場や豊橋南部浄水場等の運営・維持管理については、公共施設等運営事業による事業方式(以下、「コンセッション方式」)により、実施することとしました。これら二つの方式を一体とした「BT+コンセッション」方式の導入は水道事業において日本初であり、先進性のある取り組みです。
総合インフラサービス企業である当社グループが運営に携わるコンセッション事業は、本事業で10件目(運営開始前含む)となります。当社グループがこれまで培ってきた豊富な実績とノウハウ、当応募グループの構成企業各社が有する強みを最大限に活かすことで、次世代型浄水場の構築、カーボンニュートラルの実現、東三河市町村との連携の推進を果たし、持続可能で効率的な事業運営に取り組んでまいります。
今後、愛知県との基本協定の締結を進めていく予定です。具体的な事業内容等につきましては、愛知県との協議を踏まえ適宜公表してまいります。
【提案概要】
当応募グループは、次に掲げる「AICHIモデル」を策定し、安定的な水の供給と、持続可能な財務管理の実現、無駄のない効率的な組織体制の実現を提案しています。
■ Aqua-infra(安全・安心な水基盤)
先進的水処理施設を採用し、安定した水処理と省スペースで大幅な工期短縮
■ Innovation(前例に捉われない先進技術の採用)
最先端の状態監視技術やIoTセンサーを活用
■ Crisis management(強靭な基盤と体制の構築)
フェーズフリー思想に基づき南海トラフ地震に耐えうる強靭な浄水場を構築
■ Hybrid Energy(水素利活用・カーボンニュートラルへの貢献)
未利用エネルギーにより生成した水素利活用の早期実現
■ Integration(上下水道一体で流域管理、東三河経済圏への貢献)
東三河地域につなげるプラットフォーム構築の支援
<次世代型浄水場のイメージパース>

【当応募グループの概要】
| 名称 | あいちウォーターイノベーション |
| 代表企業 | インフロニア・ホールディングス株式会社 |
| 構成企業 |
株式会社東芝 |
【事業概要・今後のスケジュール】
| 事業期間 | 特定事業契約締結日の翌日から 2056 年3月 31 日まで (再整備期間:特定事業契約締結日の翌日から約10年) (運営期間:再整備期間終了の翌日から2056年3月31日まで) |
| 事業範囲 | 【再整備期間・運営期間共通】 ・統括運営業務、関連施設業務、任意事業 【再整備期間】 ・豊橋浄水場再整備業務、豊橋浄水場運転管理業務、豊橋南部浄水場運転管理業務、場外管路維持管理業務 【運営期間】 豊橋浄水場運営業務、豊橋南部浄水場運営業務、場外管路運営業務 |
| 今後のスケジュール(予定) |
2025年11月 基本協定の締結 |
※本事業に関する詳細は、愛知県のホームページをご覧ください。
豊橋浄水場再整備等事業について|愛知県公式ウェブサイト (plef.aichi.jp)
<問い合わせ先>
インフロニア・ホールディングス株式会社
ブランドコミュニケーション室
E-Mail:infroneer-release@infroneer.com
