ニュース

2024.12.19
お知らせ

インフロニアグループの2030年度温室効果ガス排出削減目標がSBT認定を取得

 インフロニア・ホールディングス株式会社(本社:東京都千代田区、社長:岐部一誠、以下「当社)は、国際的気候変動イニシアチブ「SBTイニシアチブ※1」によるSBT認定を取得しました。当社グループの2030年温室効果ガス削減目標がパリ協定における「世界的な平均気温上昇を産業革命以前に比べて2℃より十分低く保つとともに、1.5℃未満に抑える」ための科学的な根拠に基づいていることが認定されました。

【温室効果ガス削減に向けた主な取り組み】

スコープ

温室効果ガス削減目標 主な取り組み
スコープ1 2030年度までに2021年度比45.8%削減(1.5℃水準)      低炭素アスファルト合材(ecole※2)の販売促進
バイオ重油の製造・活用
スコープ2 再生可能エネルギーの積極的な活用
スコープ3 2030年度までに2021年度比25%削減(WB2℃水準) 環境配慮建材の開発・活用
ZEB・ZEH・ZEH-Mの普及促進

 気候変動は当社グループの重要経営課題の⼀つであり、今回のSBT認定取得を受け、気候変動への取り組みをさらに強化すると共に、エネルギー使用の削減と効率化の取り組みを進めてまいります。
 2023年度は、低炭素アスファルト合材であるecole(エコール) 導入推進やグループ全体での再生可能エネルギー積極活用(非化石証書含む)等の取り組みにより、前年度より約28万t-CO2の温室効果ガス削減を達成しました。
 引き続き、自社の温室効果ガス排出削減に向けた取り組みとして、バイオ燃料・再生可能エネルギーの積極的な活用、ICT技術を活用した省人化・無人化施工によるエネルギー使用の効率化を推進していきます。
 今後は、サプライチェーン全体での脱炭素対応としてのグリーン調達の推進、脱炭素・低炭素に関する研究開発や投資の検討を進め、当社グループに関わる全てのステークホルダーとともに脱炭素社会の実現に向けて取り組んでいきます。

※1)SBTイニシアチブ
SBTはScience based Targetsの略称。パリ協定が求める水準と整合した、企業が設定する温室効果ガス排出削減目標。
SBTイニシアチブとは、パリ協定の目標達成に向け、科学的根拠に基づいた温室効果ガスの排出削減目標達成を推進することを目的として、CDP(カーボン・ディスクロージャー・プロジェクト)、国連グローバル・コンパクト、WRI(世界資源研究所)、WWF(世界自然保護基金)の4団体が2015年に共同で設立した国際的イニシアチブ。
https://sciencebasedtargets.org/
※2)ecole(エコール)
機械式フォームド技術を利用した低炭素(中温化)アスファルト混合物。
https://ssl.maedaroad.co.jp/search/ecole%ef%bc%88%e3%82%a8%e3%82%b3%e3%83%bc%e3%83%ab%ef%bc%89/

<問い合わせ先>
インフロニア・ホールディングス株式会社
経営戦略部 サステナビリティ推進室(環境チーム) 
E-Mail:inf_environment@infroneer.com

インフロニアグループの2030年度温室効果ガス排出削減目標がSBT認定を取得

一覧に戻る